POWERSTEP VESA T3 グラフィックボードセットは、Intel NUCベースのデスクトップパソコン POWERSTEP VESA T3と、ELSA社製グラフィックボード、そして AKiTiO Nodeの拡張ボックスシリーズの3点で構成されています。Intel NUCを使って省電力、省スペースで、高性能なグラフィックボードが利用できるPCセットです。eGPUをThunderbolt 3経由でPC本体に接続します。
各製品の詳しい仕様等は以下のリンクをご参照下さい。
特徴
POWERSTEP VESA T3はVESAマウンタを使ってディスプレイの背面に設置できます。デスク上で場所を取らず、設置スペースを大幅に節約できます。
リモートデスクトップ機能を使えば、遠隔地からでも高性能なグラフィックス処理が利用できます。
「eGPU」とは、「External Graphics Processing Unit 」の略記です。いわゆる「外付けGPU」のことですが、Thunderbolt™ 3 インターフェースを備えたグラフィックボード対応外付け拡張ボックスとグラフィックボードを組み合わせたものを指すのが一般的です。
外付け拡張ボックスの中にグラフィックボードを搭載し、お持ちのPCに接続することで、PCのグラフィックス能力をさらに引き上げることができます。
普段はラップトップPCを持ち歩くモバイルワーク中心の方でも、eGPUをラップトップPCに繋ぎ替えることで、高性能なグラフィック処理環境作を構築できます。
POWERSTEP VESA T3とお持ちのラップトップPCの両方でeGPUが使用できます。
メリット
eGPUとPCの分離
特定用途で使われるeGPUは、通常タワー型ケースやラックマウントケースに入れて使用されます。そのため手軽な転用が困難です。しかしグラフィックボードセット(eGPU)を使えば取り外しが簡単で、Thunderbolt 3ポートを持つ他のPCにも簡単に接続できます。
静音&省電力
eGPUを使わないときには、Intel NUCから外しておけます。静かに作業に集中でき、無駄な電力を使いません。
安心のサポート体制
アミュレットはeGPUの外付け拡張ボックス部の製造元であるAKiTiO, Inc.の代理店として、サポートノウハウを蓄積しています。グラフィックボードとPCをセットでご提供することで、サポートを一元化でき安心です。
ご購入はこちらのページからお問い合わせください。
用語解説
・Thunderbolt 3
Thunderboltの3世代目として登場した I/O (入出力)技術です。USB Type-Cとポートの形状は同じですが、Thunderbolt 3の最大転送速度は40Gbpsのため、USB 3.1よりも高い速度が出せます。