OWCブランドからThunderbolt 5に対応した2つの新製品、「OWC Thunderbolt 5 Hub」と「OWC Thunderbolt 5(USB-C)ケーブル」が間もなく発売となります。
OWC Thunderbolt 5 Hubは、1つのThunderboltポートへ複数の機器を接続するためのThunderboltハブです。ノートPCや小型PCなどのポート数の少ないパソコンでも、Thunderbolt 5ケーブル1本で接続することで、複数のThunderbolt/USB機器を同時に使用できます。
OWC OWC Thunderbolt 5(USB-C)ケーブルは、Thunderbolt 5/4/3、そしてUSB4を含む各世代のUSBに対応したパソコンやタブレット、スマートフォンと各種周辺機器を接続できる、高品質かつシンプルなケーブルです。各種Thunderbolt/USB機器に加えて、Thunderbolt/USB-C対応モニターや電源アダプターなどとも接続可能です。
今回は2025年5月23日に発売となるこの2製品の特長や機能などをご紹介いたします。
OWC Thunderbolt 5 Hub/OWC Thunderbolt 5(USB-C)ケーブルの概要
OWC Thunderbolt 5 Hubは、1つのThunderboltポートへ複数の機器を接続するためのThunderboltハブです。ノートPCや小型PCなどのポート数の少ないパソコンでも、Thunderbolt 5ケーブル1本で接続することで、複数のThunderbolt/USB機器を同時に使用できます。
OWC Thunderbolt 5 Hubに搭載された3つのThunderboltポートにはそれぞれ個別にThunderbolt機器のデイジーチェーンを構成できるので、1つのPC側Thunderboltポートから最大5台のThunderbolt機器へ柔軟に接続することができます
OWC OWC Thunderbolt 5(USB-C)ケーブルは、Thunderbolt 5/4/3、そしてUSB4を含む各世代のUSBに対応したパソコンやタブレット、スマートフォンと各種周辺機器を接続できる、高品質かつシンプルなケーブルです。
USB Type-Cポートを搭載した機器であれば、インターフェースや世代を気にすることなく(*)接続できます。
Thunderbolt 5/4/3およびUSB Type-Cポートを搭載したストレージやドッキングステーション、eGPUなどの機器に加えて、Thunderbolt/USB-C対応モニターや電源アダプターなどとも接続可能です。
(*)WindowsパソコンおよびMacでは一部OSのみに対応しています。
OWC Thunderbolt 5 Hub/OWC Thunderbolt 5(USB-C)ケーブルの各機能をチェック!
それでは写真で見ながら両製品の機能をチェックしてみましょう。
まずはOWC Thunderbolt 5 Hub(以下、「本製品」と表記します)から。
本体前面にはシンプルに、左側のUSB機器接続用のType-Aポートと中央のThunderbolt/USB周辺機器接続用のThunderboltポートが装備されています。
もちろん、ThunderboltポートはUSB-Cポートとしても機能します。
本製品の周辺機器接続用Thunderboltポートはこれ以外に後述のとおり背面側にも2つ装備され、合計3つのThunderboltデイジーチェーンを構成し、5台までのThunderbolt機器を接続するこことができます。なおこの台数制限はThunderbolt機器についてのみで、USB機器は含まれません。
USB Type-Aポートは表記のとおり、USB 3.2 Gen 2の10Gb/s転送に対応しています。
背面のポート類は左から順に盗難防止用のセキュリティスロット、電源入力、PCなどへの接続用のThunderboltポート、そして各種機器接続用として2つのThunderboltポートが並んでいます。
PC接続用のThunderboltポートからはUSB Power Deliveryによりパソコンへ最大140Wの電力供給が可能です。
なお、各Thunderboltポートの上に空いている小さい穴は「OWC ClingOn」という製品(USB Type-Cポート抜け防止用スタビライザー)の貼り付け位置を示すマークです。「OWC ClingOn」は弊社オンライン・ショッピングにて販売中です。
本体の側面には、これまでOWCのドッキングステーション製品ではあまり見られなかった電源ボタンが配置されています。
ただし、本製品は従来のOWCハブ/ドッキングステーション製品と同様に、ACアダプターを接続しパソコンなどに繋いだ時点で電源が入る仕様になっています。
電源が入った状態で本製品の電源を切りたいときに、このボタンを使用します。また再度ボタンを押すと、本製品の電源がオンになります。
使っていない周辺機器の無駄な電力消費を避けるための機能でしょうか?
なお本製品の前モデルに当たる「OWC Thunderbolt Hub」は天板に電源LEDが搭載されていましたが、本製品ではLEDの位置が本体底面に変更されています。LEDを底面に配置するのは最近のOWCの定番となっていますね、個人的にはこの配置にあまりメリットが感じられないのですが…
OWC Thunderbolt 5(USB-C)ケーブルの外観は通常のUSB-Cケーブルとほとんど差が無く、コネクタ部分にThunderbolt 5対応であることを表す「5」の文字とUSB PDの数値「240W」が印刷されています。
OWC Thunderbolt 5 Hub/OWC Thunderbolt 5(USB-C)ケーブルのいいところ
今回の2製品は共にOWCブランドで初のThunderbolt 5対応ハブ/ケーブル製品となり、どちらも80Gb/s双方向データ転送とディスプレイ帯域幅120Gb/sに対応し、Thunderbolt 5機器のスペックをフルに活かしてパソコンへ接続できます。
Thunderboltハブとはその名のとおり、1つのThunderboltポートに複数のThunderbolt/USB機器を繋ぐためのハブとなる製品です。
OWC Thunderbolt 5 Hubは機器接続用に3つのThunderbolt 5ポートを搭載しているので、1つのPC側Thunderboltポートから3つのデイジーチェーンを構成して、最大5台のThunderbolt機器を接続することができます。
OWC Thunderbolt 5(USB-C)ケーブルの特長としては、これまでのすべてのThunderbolt/USB規格と下位互換性があり、機器を選ばずに接続できることが可能です。またThunderbolt/USB-C対応モニターの接続にも対応し、Thundebolt 5接続時には3台までのモニターに最大8Kの解像度でパソコンなどの映像を出力できます。
ただしOS側で若干制限があり、WindowsパソコンとMacでOWC Thunderbolt 5(USB-C)ケーブルを使用する場合は、Windows 11やmacOS 14.4 Sonoma以降のOSが必要です。
なお両製品ともUSB Power Delivery(USB PD)による電力供給に対応し、OWC Thunderbolt 5 Hubからは最大140Wの給電が可能、OWC Thunderbolt 5(USB-C)ケーブルは240Wまでの電力供給に対応しています。
Thunderbolt 5の転送性能を見るため、Thunderbolt 5対応のMacBook Pro(14インチ, M4 Pro, 2024)と同じOWCブランドのThunderbolt 5対応ポータブルSSD「OWC Envoy Ultra」を使って、ベンチマークを行ってみました!
なお「OWC Envoy Ultra」単体の速度についてはこちらのブログ記事をご覧ください。
まずは、MacBookのThunedrbolt 5ポートからOWC Thunderbolt 5 Hubに付属のケーブルでOWC Thunderbolt 5 Hubへ接続し、ハブのThunderbolt 5ポートにOWC Envoy Ultraを繋いだ場合の結果から。単体接続の場合と比較して、書き込み速度に10%程度の低下が見られますが、それ以外はほぼ同等となっています。
次に、MacBookとOWC Thunderbolt 5 Hubを繋ぐケーブルをOWC Thunderbolt 5 Hub付属のものからOWC Thunderbolt 5(USB-C)ケーブルに変更して計測しました。こちらも変わらず、書き込み速度に若干の低下があるものの、単体接続とほぼ同等の速度でした。
これなら十分実用的と言えますね!
Thunderbolt 5搭載パソコンを最大限に活用したいユーザーに最適なハブ/ケーブル!
今回ご紹介したOWCブランド初となるThunderbolt 5対応のハブとケーブルは、いずれも地味ながら、Thunderbolt 5を搭載したパソコンや周辺機器の性能を発揮するには欠かせないものです!
OWCのThunderbolt 5は従来どおりのしっかりとした作りで機能や速度性能も必要十分に満たしているので、安心しておすすめできます!
以上、Thunderbolt 5対応 3ポートハブ「OWC Thunderbolt 5 Hub」とThunderbolt 5対応USB Type-Cケーブル「OWC Thunderbolt 5(USB-C)ケーブル」のご紹介でした。両製品ともに2025年5月23日発売です!
OWC Thunderbolt 5 Hub ¥43,000(税込)
(アミュレット オンライン・ショッピング /Amazon.co.jp(準備中) / Yahoo!ショッピング / 楽天市場)
OWC Thunderbolt 5 Hub 製品ページ
OWC Thunderbolt 5(USB-C)ケーブル 1m ¥6,370(税込)
(アミュレット オンライン・ショッピング /Amazon.co.jp(準備中) / Yahoo!ショッピング / 楽天市場)
OWC Thunderbolt 5(USB-C)ケーブル製品ページ