2018-12-08
店頭スタッフブログ「iMac Pro (2017)と同じ10Gb EthernetがMacBook Proでも使える?アミュレットの10Gネットワークアダプターが新しくなりました!」を公開しました
ノートパソコンから10Gネットワークに接続したいと思ったことはありませんか?
10月末にアップルの新製品発表会がありました。今回アップデートしたアップルのMacBook Airには、Thunderbolt 3が搭載されており、外部接続できる機器の幅が大きく広がってきています。Thunderbolt 3は圧倒的な性能の高さと、USB Type-Cのコネクタ形状で様々な機器との互換性を持つところが、昨今のWindowsノートPCでも採用される要因かと思います。
(中略)
しかし、ここ数年で法人向けに日々の業務で意外にも投資効果が高いのは10Gネットワーク接続への活用です。ノートパソコンに搭載されているSSDが、PCIe NVMe SSDなどの高速なものに置き換わってきたことにより、10Gネットワークへの接続のボトルネックが解消されつつあるからです。
そこで本記事では、「MacBook ProやMacBook Airを使って10Gネットワーク接続がしたい」「ThinkPad、Let’s noteを使って10Gネットワーク接続がしたい」という方に向けて、10Gネットワークアダプターの有用性を改めてご紹介いたします!
iMac Pro (2017)と同じ10Gb EthernetがMacBook Proでも使える?アミュレットの10Gネットワークアダプターが新しくなりました!
関連記事
「OWC ThunderBay 8 BTO 見積依頼ページ」を公開しました。 店頭スタッフブログ「【第3弾】QuattroPodを使ってディスプレイ、キーボード、マウス全て無線接続のPC環境を作ってみた!」を公開しました。 AMD Radeon RX 570搭載 Thunderbolt 3対応 外付けグラフィック拡張ボックス「PowerColor Mini Pro」取り扱い開始のお知らせ 店頭スタッフブログ「モバイルディスプレイとQuattroPodで電源コードとディスプレイケーブルのないデジタルサイネージをつくってみた 」を公開しました! 店頭スタッフブログ「AKiTiO Node Liteの機能を継承した、Windows/Mac対応PCIe拡張ボックスOWC Mercury Helios 3S 販売開始」を公開しました。